2013年
9月
26日
木
数ヶ月前に購入した電子ドラム・・・
次男は、友達とバンドを組むことを夢見て、夜な夜な練習してる
私もこの機会に、やってみようと思い、教則本見ながら練習・・・
初めてのことってオモシロイ!!!
拍をしっかりと感じての演奏は、安定していてぶれない。
ドラムを練習することで、改めて拍の大切さを感じる
しかし・・・
子供は、理屈じゃなくて体でどんどん覚えていく
大人は、どうしても頭で考えちゃうんだよね
ガンバロ~
2013年
9月
19日
木
今日は、中秋の名月・・・そして満月。
ベランダに出て、月を眺め、お月見団子もいただきました。
大好きな曲、ドビュッシーの「月の光」を弾くとき、
いつもこんな明るく優しい光の月が頭に浮かびます。
月の光が波に映って、キラキラしているような風景をイメージしてます。
大好きなフジコヘミングの演奏で聴いてみました。
今まで生きてきたこと全てが表れている演奏・・・
フジコヘミングは、何を思って弾いているのかな。
今夜のオススメの1曲
「月の光」でした!
2013年
9月
14日
土
4歳の男の子のレッスン♪
ピアノの中が気になってしかたないのです。
鍵盤を弾くと、ハンマーが弦を打つのを見るのが
とても楽しいらしく、目が釘付けになってる♪
夢中になっているので、レッスン内容変更して、ピアノのしく
みについてお話しました。
とくに男の子は、ピアノの構造に興味あるようです。
ほとんどの男の子が鍵盤の向こう側を見てます。
しくみを知って、さらにいろいろな音が出せるようになり、
いろいろな表現が出来るようになる。
4歳男子たち!!
1年後、3年後・・・10年後、どんな演奏をするのかな?
これからが楽しみです。
2013年
9月
07日
土
9月に入ったある休日、秋さがしに出掛けました。
明野のひまわり畑も、すっかり秋の風景に変わっていました。
根古屋神社の大ケヤキにパワーをもらいに来ました。
樹齢1000年・・・1000年も生きてる
これからも生き続けるんだろうなあ
静と動を同時に感じる・・・
幸せと健康を祈って
目で見たもの、聞こえてくる音、心で感じるもの・・・
五感で感じたもの全てが、糧になる
テクニックを磨かなければ・・・
でも心に響くものって、それだけではない気がする
人が感動するほど心に響く演奏ってどういうもの?
そんなこと考えながら、風景を眺めていたら
夫がひとこと「生き方だよ」
人の心を動かすものって
こういうことなのか・・・
2013年
9月
05日
木
ひと雨ごとに涼しく、秋が深まっていくようです。
Mayu_mi Piano 教室では、オリジナルプラン
「お母様とお子様のためのペアレッスン~カンガループラン~」
の生徒さんを募集しています。
大変ご好評いただいております。
お母様がピアノを弾く姿は、何よりお子様の励みになります。
また、ピアノを習ってみたいけれど、一人でレッスンに通うのはちょっと・・・となかなかきっかけがなかったお母様もお子様と一緒でしたら、気軽に始められます。
以前習ったことのある方も、初めての方も、お子様と一緒にピアノを楽しんで、音楽あふれる毎日になったらすてきです。
そんなきっかけを作りたいと思い、このカンガループランを始めました。
音楽を通して、幸せになれますように・・・