さわやかな秋晴れが続いていますね。
季節の飾りをするのがささやかな楽しみでずっと続けてます。
生徒さんたちもここに来て楽しい気持ちになってくれたらいいなと思います。
先日、小学校3年生の女の子Sちゃんの体験レッスンがありました。
県外から引っ越してきたばかりで、間が空かないうちにと・・・
今まで習っていたバイエルとバッハのメヌエットを弾いてくれました。
とても丁寧な弾き方で基礎がしっかり出来ていました。
私もバイエルで基礎を学んだ世代(?)、その頃ピアノ習っている子はみんな
バイエル弾いてました。
ピアノ講師になった1年目は、何も分からず、バイエルから始めることしか
知らず、使いました。
それから、違うテキストでの導入期の指導を研究して今に至っています
が・・・
バイエル離れと言われているなかで、使い方によってしっかり基礎が学べる
素晴らしいテキストなんだなぁと改めて思いました。
上・下巻(赤バイエル、黄バイエルとも言う)を何年もダラダラとやっている
と練習嫌いになりそう・・・使い方かなと思います。
私は、遊びで従姉妹と良く弾いた44番の連弾が好きでした。
Sちゃんは、バッハのメヌエットもとてもきれいに弾いていました。
ほんの少しのこと、「ここはこんな風に弾いてみたら」と何ヵ所か伝えると
劇的に音色が変わり、きれいに響きました。
可能性は無限大・・・大きく伸ばしてあげないと。
翌週から通っていただくことになりました。
Sちゃん、よろしくね!!
コメントをお書きください