暑い日が続いています。
夏バテしないように、熱中症にならないように
3食しっかり食べて、よく寝るようにしています。
4歳の男の子のレッスンで・・・
教室に初めて来たのは3歳になったばかりの時でした。
最初は 、お母さんと一緒じゃないと不安で、お母さんにピアノの椅子に
座ってもらって、抱っこされながら弾いていました。
安心して楽しく弾けるならこれもあり。絶対こうでなきゃという考えは私にはない。
それから、数ヶ月経ち、「今日は一人でがんばる」と自分から椅子に座り、
お母さんには隣に座ってもらいながらのレッスンでした。
そして今は、お母さんは、ちょっと離れてソファーで見守ってくれています。
お母さんは、少しずつ自立させる・・・とおっしゃってました。
この1年で大きく成長しました!!
子育ても、ピアノ教室も、最終目標は自立だと思う。
いつまでも一緒にいて、何でもやってあげられるわけじゃないから。
音楽的自立。
今は、一緒に音符読んで、歌って、こんなふうに弾いたら・・・とアドバイスして、
練習方法を伝え、一緒に音楽を作っていく。
でも、最終的には、自分で楽譜を読み、作曲者の思いを感じ、
どう弾いたら良いか、どんな音色で弾くのか、どのように練習して曲を
仕上げいったらよいのか、自分で考え、自分で演奏する。
10年と考えても、長いお付き合いでまだまだ先だけど、
いつも頭に置いてレッスンしたいと思う。
窓の外がピンク色になっていたら、急にカメラ持って外に飛び出していった次男。
「見て見て~」「なかなかいいね~、データ貸して」
ただ見守ることばかりが増えたなぁ・・・
コメントをお書きください