古典派の音楽

 

見上げてみると空が高く、秋を感じます。

 

やっと過ごしやすくなってきました。

 

ピアノに向かう時間も増えた気がします。

 

 

11月にヴァイオリンの演奏会で伴奏をするのですが、

 

その楽譜が送られてきました。

 

端から譜読していかないと・・・

 

古典派の曲が多いです。

 

ベートーヴェンのピアノトリオ第1番が、大曲だけど楽しみ!!!

 

最初の4小節弾いてみてワクワクしちゃいます。

 

この曲のヴァイオリニストは小学校5年生の女の子。すごいです!

 

 

 

基本に戻って、丁寧に弾いていく・・・

 

やっぱり、ベートーヴェン、モーツァルト、ハイドンなど、

 

古典派の音楽をしっかり勉強することは大事なんだ・・・と改めて思います。

 

もちろんバロックも・・・

 

生徒さんたちにクリスマス・コンサートで好きな曲選んでもらい、

 

それはそれで楽しく弾いて欲しいし、勉強になるけど、

 

やはり基本となる、4つの時代の音楽をしっかり教えないと・・・

 

基礎がしっかりあって・・・の自分の好きな音楽、自分のスタイルだから。

 

 

毎朝、我が家は、家族3人で分担して掃除するのが日課になっています。

 

夫が突然、「モーツァルトの曲聴きながらやろう。」と言い出し、(今さら?)

 

「ホルン協奏曲」のCDを出してきて、流しながらやりました。

 

仕事がはかどるそうです・・・

 

確かにね~。

 

よく聞く話だけど、本当かも・・・

 

明日は、何を聴こうかな。