朝晩は冷えるけれど、日に日に春らしい日が増えてきました。
今日はレッスンが始まる前に、松任谷由実の「春よ、来い」を弾いてみました♪
この曲を弾くと、桜吹雪の映像が目に浮かびます。
桜ももうすぐ!
先日、小学校3年生のMちゃんのレッスンがありました。
発表会の曲が決まって、張り切って練習しているだろう・・・と思ったら、
ちょっと進みが良くない。
お家での練習の様子を聞くと、
「1回弾いた。」・・・との答え。
「Mちゃん、1回じゃ弾ける様にならないよ。年の数って言いたいけど、
最低5回は弾いて!1日にだよ。そしたら弾けるようになるから。」
「え~・・・。」
1日○回練習する・・・と楽譜に大きく書いて、
「○の中に、Mちゃんが回数決めて、何回って書いて!」
4回・・・と書いてました。約束しました。
練習は回数じゃないけれど、練習の目安として分かりやすいのでそう言ってます。
そして、翌週、
教室に入ってきたときの表情で、1週間のお家での練習の様子が分かる・・・
先週とぜんぜん違う。
がんばったから自信がついて、やる気満々で、表情も明るい♪
ちゃんと弾けるようになってました。
4回と書いたのも、消して5回に直してありました。
付き添っていたお母さんも
「別人のようだね。先週の先生の 喝 が効いたみたいです。」
とおっしゃってました。
ちょっと泣き虫だったMちゃん、しっかりしてきたなぁ・・・。
ほんの少しでも自信がもてると、子供って大きく伸びるのです。
私も大きく伸びたいなぁ・・・大人はなかなかそうはいかない・・・
コメントをお書きください