お盆休みが終わり、先週からレッスンが始まっています。
年中さんの男の子Aくんのレッスンがありました。
今、「わたぐも」という曲を弾いている途中で急に止まり、
「せんせい、どうしてこの音とこの音は一緒に弾くときれいなの?」
とAくんが言いました。
そんな風に感じて、質問できることがすごい!
「ひとつ飛びの音は、3つ離れているから3度って言って、
一緒に弾くときれいなの。「はもる」って言うんだよ。」
「ふーん・・・じゃぁ、これは(2度の隣同士)きれいじゃないね。」
「不思議な感じ?こわい感じ?」
こんな風に、イメージが広がり、自分でもっともっと考える。
「わたぐも」弾く前にたくさんお話したから、
自分なりにこう弾きたいというのがあって、一生懸命自分の一番きれいな音で
弾こうとしているのが伝わってきました。
4歳でも、いろんな音が出せます。
ドはドだけど、いろんなドがある。