2014年
2月
24日
月
28日に病院でのコンサートがあるので、その練習がありました。
ベテランの先生方との練習は、教わることばかりです。
懐メロの即興伴奏は、とても勉強になり、クラシックとはまた違って面白くてはまってしまいます!!
個人的には、美空ひばりと坂本九の曲が大好きで、やってみたい!!とお願いしました。「演奏したい曲どんどん言って下さい」とおっしゃってくださった先生、ありがとうございます。
練習の後は、昼食をいただきながら、母親として、また人生の先輩として、いろいろと教えていただいて、お二人の素敵な先生との出会いに感謝です!!
金曜日は、また病院に元気を届けに行ってきます。
2014年
2月
22日
土
時間さえあれば、週に何度も図書館へ行ってます。
それくらい図書館が好き。
県立、市立、甲斐市、笛吹市、昭和町、河口湖町・・・いつでもどこでも
思い立ったら行けるようにカードも作ってあります。(多すぎ)
気に入った作家を見つけると、置いてある分全部、端から読みます。
料理本を見て、1週間分の献立を考えたり・・・(そうすれば毎日考えなくて済むでしょ)
机にゆっくり向かい、レッスンの指導案を考えたり、楽譜を見たりすることも多い。
冬は家にいるより暖かく、夏は涼しいし、いいことしかない!
帰りにきれいな風景を見つけて、車を止めて写真を撮ってみました。
雪って青いんだ・・・
120年に一度のこの風景を目に焼き付けておこう。
2014年
2月
20日
木
雪も解けてきて、昨日からレッスンを再開しました。
雪で思いっきり遊んだこと、たくさんお話してくれました。
子供たちは、雪が降ると楽しくて仕方ないみたいです。
保育園もお休みだったり、お出かけ出来なかったりして、いつもよりお家にいる時間が長いため、ピアノの練習がたくさん出来たみたいです。
思わぬ雪効果!?
外はまだまだ雪国みたい・・・だけど
気持ちは、春の発表会に向けてガンバルヨ!!!
2014年
2月
17日
月
14日から雪が降り始め、息子と雪かきしながら、生徒さんが来て楽しんでもらえるように・・・と教室の前に雪だるまを作りました。
翌朝、外を見ると1メートルを超える積雪。
雪だるまもあっけなく埋もれてしまいました。
車も雪に埋もれ、庭も雪で埋め尽くされ、どこから手をつけたらよいのか・・・
金・土・日とずっと雪かきでした。
筋肉痛であちこち痛い・・・
くたくたになってますが、良い運動になりました。
近所の方々とも、助け合ったり、お話したり、笑いながらの作業でした。
大変だけど、貴重な経験。
120年ぶりだから、甲府では、一生に一度かもしれない。
そう思うとすごい!!
こんな状態で、レッスンもお休みになってしまいました。
生徒さんと毎週会っているから、何だか淋しい気がします。
早く雪が解けて、みんな元気に来てくれるのを楽しみに待っています。
みんな~
おうちでしっかり練習しておいてよ!!