2020年
5月
11日
月
ステイホーム・・・
と言っても、教室がメインなのでいつもステイホーム。
買い物も週1回まとめてなので、ほぼステイホーム。
いつもと何も変わってない。
GWは、大掃除や衣替え、庭の植物の手入れなど、たくさん出来てすっきり。
植物を何度も失敗して、枯らしてばかりで、
もっと気にかけて、手をかけて、大切に育てようと心を入れ替えた連休でした。
バラのブルームーンが咲きました。
きれいに咲いてくれるとやっぱり嬉しくて、何度も見にいってしまいます♪
2019年
11月
07日
木
毎朝、必ず新聞を読むのですが・・・
小説、きょうの言葉、風林火山がとくに好き。
数日前の「きょうの言葉」
五つ褒め、三つ教えて、二つ叱る
レッスンでも、いつもそんな風に思っていた。
叱られると身構えた途端に、心は防御反応を起こし、
その言葉は、耳に聞こえても、脳は受け止めなくなるそうです。
相手に受け入れられていると感じていると、心が開いて、言葉が脳に届く。
心につながらない、ただ、ぶつけられる言葉はむなしい。
心に届く言葉を伝えたい。
2019年
11月
05日
火
朝晩、冷え込むようになりました。
紅葉を見に行ったけれど、あまり色が鮮やかではなくて残念。
紅葉祭りより、あまり人がいない様な道に美しい樹があったり、
1本だけ妙に鮮やかな色だったり。
夕暮れの富士山はきれいだったなぁ。
やっぱり元気になる!
パワーをもらって、また明日からがんばろ。
2019年
2月
21日
木
毎日、寝る前に本を読むのが楽しみです。
久しぶりに、すっごく好きな感じの本に出会いました。
気に入ると、その作家さんの本を端から全部読んでみます。
瀧羽麻子さんの本もほとんど全部読んだけれど、この本が一番好き。
「コーヒーが冷めないうちに」以来の感動。
心があったかくなります♪
オルゴールつながりで、
本の後ろにあるのは、長男が中学生の時に作ってプレゼントしてくれたオルゴール。
ピアノ弾いてるらしい・・・
工作とか絵とか、たくさんあって、みんなどうしてるんだろう・・・
捨てられないよね~
2019年
2月
09日
土
ホームページのTOP、下の方にある写真をクリックすると見れます。
写真を撮るのが好きなので(下手ですが)、インスタグラム始めました。
ピアノ教室のこと、音楽活動、プライベート、お気に入りのものなどいろいろ。
見てくださいね♪
2018年
11月
23日
金
夕方、早く仕事が終わり、韮崎までドライブ。
前から気になっていた建物があって・・・
「アメリカヤ」というところです。
かなり古い建物をおしゃれにリフォームしてあって、
カフェや雑貨屋さん、写真スタジオもありました。
築40年近くの古い家に住んでいるので、
すごく気になって、手をかけてこんな風にオシャレに暮らしたいなと
思ってます。(思ってるだけですが)
いつも小さいカメラを持ち歩いてます。
車停めて、ぶらぶら歩きながら、写真を撮りました。
上手く撮ろうと思わない・・・上手くなんか撮れないし。
心の動いたものを、心に感じるままに撮っていくのが楽しい♪
ちょっと周りをみてみると、美しいものいっぱい!!
2018年
8月
15日
水
今年は少し長めに夏休みをいただき、松本に帰省しました。
年に一度、甥っ子、姪っ子に会うのが楽しみ!!
小学校3年生の姪っ子は、ピアノを習い始めて8ヶ月。
夏に一緒に連弾しよう・・・と楽しみにして、前もって楽譜を送っておきました。
今、習っている曲もたくさん聴かせてくれました。
2~3回しか、練習できなかったけれど、何とか形になったね。
これをきっかけに、もっともっとピアノが好きになって、自信がついたようで、
「来年までにもっと上手になる!!」と言っていました。
1年後が楽しみです!!
となりにいる6年生の野球に夢中の甥っ子。
音楽だけじゃなくて、スポーツも、何でもそう。
ほんの少しのきっかけで、変わる。
好きで、楽しくて、みんなが喜んでくれて、認めてくれて、褒めてくれて・・・
いっぱい愛情を感じて、のびのびと育っていくんだなぁと思いました。
2018年
7月
11日
水
今週は毎日暑くて、甲府の夏が来たって感じがします。
週末は、37~38℃になるらしい。
具合悪くなっていられないので、早寝早起き、3食規則正しく食べる、
そして、少しの運動をするようにしています。
多分、小学生の生徒さんより早く寝てるかも・・・
夏になると、週2~3回食べたいくらい好きな「鯵の冷やしかけ汁ごはん」
これ食べると、山梨の暑い夏が乗り切れる気がする・・・
ただ、鯵の開きを焼くので、作ってるときは暑いです。
これから、週末の結婚式の演奏の練習して、今日のレッスンです!
「ピアノが楽しくて仕方ない」と先週言っていたMちゃんのレッスンもあります。
私も、レッスンが楽しくて仕方ない!です。
2018年
6月
23日
土
発表会が終わって、5日間お休みをいただきました。
天気予報はずっと雨だから、ゆっくり出来ればよいかなくらいに思っていたら
晴れました!!
晴れ女・・・なのかな。発表会も晴れたし。
車中泊の旅に出たり、実家に帰って美術館行ったり、友達に会ったり、
音楽以外の好きなこといっぱいしました。
軽井沢で、ジョン・レノンが弾いたピアノを触りたかったけれど、
車中泊でよれよれの格好だったので、さすがに万平ホテルに入るのは気が引けて
せめて・・・と、フランスベーカリーでジョンレノンの愛したバケットを
食べました。
松本美術館の「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE」すごくいいです!!
かぼちゃのお部屋は、感動しました。
芸術だぁ~!!!
そんな5日間を過ごし、今日は結婚式のピアノ演奏の仕事でした。
明日からはレッスンです。
実家で書いていた、教室のお便りと発表会の1人1人の講評を渡します。
がんばった生徒さんたち、ほめてあげたいです!
2018年
6月
10日
日
生徒さんのSちゃんが習っているバレエ教室の発表会に行ってきました。
高校生のときに、ピアノの先生と一緒にロシアのバレエを見に行って、
マイヤ・プリセツカヤさんの美しさに魅了されました。
こんな夢のような世界があるんだ・・・と。
自分でも出来たらいいなぁと思うけれど、カラダカタクテムリデス・・・
あこがれです。
プロのバレリーナはもちろん素晴らしかったけれど、
幼児~高校生も、本当にレベル高くて美しかったです。
幸せな時間だったなぁ♪
Sちゃんもかわいかった!!
Sちゃんは、バレエをやっているからかもしれないけれど、
ピアノで弾く曲もいつも、「ここは、王子様とお姫様が出てくるところ。」など、
曲に合わせて、お話を作ってイメージして弾いてます。
発表会2週続きますが、がんばりましょう!!
2018年
3月
26日
月
先週は、珍しく弱気になってた・・・
ワイン飲んで、本読んで、寝ちゃえば、大丈夫と思っていたけど・・・
心も身体もつかれていたのかも。
前回のブログを書いた翌日、松本の友達から「ブログを見てペンをとりました」
と葉書が届きました。
昨日ブログ書いて・・・えっどうして?すぐ書いて送ってくれたってこと?
音楽を通じて知り合ってから、仲良くしている大切な友達Yちゃん。
きれいな字で温かい言葉がいっぱい詰まっていました。
いつも、助けてくれてありがとう。
元気をもらいました!!
答えがないことだってある・・・よね?
2017年
11月
15日
水
先日、よく笑う、笑顔のかわいい、息子の彼女Aちゃんから
こんなかわいいプレゼントをもらいました♪
慌しい毎日の中で、気付くと尖った表情になってしまっていることが多く、
嬉しい出来事にほっと出来て、笑顔でいるって大事なんだと改めて思いました。
Aちゃん、ありがとう!
11~12月は、教室のクリスマスコンサート2017が一番大きなイベントで、
オカリナ、フルート、歌の伴奏で、演奏する機会をたくさんいただき、
嬉しいです。
音楽で、みんなに喜んでもらえることが何より幸せ。
笑顔でがんばろう・・・と思う。
「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」
甲府に来てからすごくお世話になっている社長さんからも
夫からもいつも言われている言葉。
笑顔!!笑顔!!
2017年
9月
18日
月
3連休最終日は、台風一過のさわやかな秋晴れでした。
嬉しいことが・・・
1年半前に千葉にお引越しした生徒のSちゃんが、お母様と遊びに来てくれました。
まさかこんな風に再会できるなんて嬉しくて、連絡いただいてから
本当に楽しみにしていました。
6年生になり、身長も伸びてすっかりお姉さん。
でも、笑顔は変わらないね。
教室に来て、「懐かしい~!」と言ってました。
レッスンに来ていた頃、ピアノのこと、おうちでのこと・・・Sちゃんとは
いろいろお話したのを覚えています。
千葉でピアノ教室に通っていて、次の発表会に演奏する曲を聴かせてもらいました。
しっかりしたテクニックを持っているSちゃん。
これから、この曲をどんな風に表現していくのかな。
お母様も、ピアノが大好きで、音楽の話で盛り上がりました。
話は尽きず、近くのかわいいカフェ「Cotogoto」さんへ・・・
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
生徒さんや、そのご家族の方との出会いに感謝します。
楽しい時間でした♪
2017年
8月
18日
金
夏休み・・・
ちょっとだけ松本へ帰省して、年に一度しか会えない甥っ子、姪っ子と遊びました。
空気がきれいな安曇野が大好きなので、妹と子供たちを乗せてドライブ♪
大好きな「くるまや」へ行きました。(以前にもブログに書きましたが)
「ここのそばしか食べないほど好き」という松本の友達が何人もいるくらい。
気狂いそば(きちがいそば)を5人で完食!!
広々とした安曇野公園や、彩香のジェラートもおすすめ。
秋もきれいなので、季節が変わったらまた来たいです。
2017年
6月
16日
金
発表会が終わり、教室は1週間お休みをいただきました。
感動が薄れないうちに、教室のお便りや、生徒さん一人一人への感想などを
書いたりしていました。
それでも、こんなにゆっくり出来るお休みはないので、
お花を植えたり、自然の中を歩いたり、天ぷらを丁寧に揚げてみたり、
好きなことをして過ごしました。
昨日は、久しぶりに松本の実家に行ってきました。
「かわいいでしょう!!」と生徒さんの写真など見せて・・・
ゆっくりしてきました。
実家にあるアップライトピアノです。
ピアノを習い始めた時から、音大受験まで、このピアノで毎日練習しました。
年数のわりには、きれいで良い状態です。
時々来て弾いてあげないと・・・
今日でお休みも終わり。
気持ち切り替えて、ガンバリマス。
2017年
5月
20日
土
急に暑くなりましたね~。
発表会の準備やレッスンに追われて、ブログを書く余裕がありませんでした。
久しぶりの更新です。
先日、用事があって、山梨市の根津記念館に行ってきました。
いつか、ここで発表会出来たらいいなぁ・・・なんて夢のようなことを
ずっと思ってました。
実現するのは難しいです・・・
かわいい鴨の親子が泳いでいました。
生まれたばかりの小鴨も、水面下で一生懸命足を動かして泳ぐ練習。
なかなか水に入れず、勇気を出して水に飛び込んだ瞬間。
それをじっと見守るお母さん鴨。
危険なことからは守り・・・でも自立するために手は出し過ぎない。
自分で出来るように見守って待ちます。
ほんとにかわいくて、ずっと見てました。
生徒さんたちに見せてあげたい!!
人間も、動物も、鳥も同じです。
鴨の姿から、教わることは多いです。
2017年
2月
14日
火
毎日、楽譜を広げて、何十曲も見ていたので、
お休みの今日は、ちょっと気分転換。
バレンタインデーの清里は、ハートでいっぱいでした。
かわいいっ!!
こういうの大好きです・・・
すっごく寒いけど、あったかい気持ちになります。
今日の目的はこれ。
Chocolat's temptation
1年で14日間だけの限定。今日までなので、間に合ってよかった。
あま~い時間を過ごせました。
気に入ったから、また来年来よう・・・
みなさん、ハッピーなバレンタインデーを過ごしてください!
2017年
2月
11日
土
春が待ち遠しくて、今日は朝からお雛様を飾ってみました。
手作りのお雛様です。
ふんわりとした優しい気持ちになりますね♪
先日、いつも行くヘアサロンに行って、髪をバッサリ切りました。
気分がすっきり~。
担当の美容師さんが良くていつも指名するのですが、予約がいっぱいで
なかなか取れなかったのです。
人気があるのは分かる気がする・・・
腕がいいのはもちろんなんだけど、人として魅力があるのです。
「○○さん、人気者でなかなか予約取れないよ~。」
と言ったら、「そんな、そんな・・・。」と謙遜していましたが・・・
「すべて周りの人に感謝です。お客さんにも、スタッフにも、
アシスタント時代に厳しく教えてくれた上司にも、親にも・・・
そう考えると、学校の先生にも・・・もうみんなに感謝しかないです。
お客さんに喜んでもらえることが嬉しくて、がんばれます。」
と言っていました。
こういう気持ちが伝わるから、お客さんは、またお願いしたいって思うのです。
勉強になります!
こんな人になりたいなぁ・・・
2017年
2月
04日
土
節分が過ぎると、春を感じるようになりますね。
外が気持ちよくて、冬の間サボっていた庭の花のお手入れをしました。
バラもすっきりと剪定して春を迎える準備です。
昨日は甲府の中心の節分祭でした。
19時半にレッスンが終わり、家中豆まきをしてから、
家族でだるまを買いに行ってきました。
新たな道への第一歩を踏み出し始めた家族皆を見守っていてください・・・と
お参りしてきました。
私自身は、今自分がやるべきことをしっかり継続することを誓って・・・
教室には、ピンクのだるまさん!
みんなのがんばる姿を見てますよ~!!
2017年
1月
09日
月
久しぶりに雪で真っ白になった風景を見ました。
冬生まれだからなのかわからないけど、この季節も、雪景色も好き。
寒いのは、本当に苦手だけど・・・
毎年買っている無印良品の手帳。
3行日記は、今年も、毎日書く予定です。
今回は、「今年やりたいこと 100」を書きました。
特別なことはあまりないけれど、書く事によって、
自分が何をしたいのか明確になり、そのためにどういう風に時間を使えば良いのか、
考えやすくなるような気がしました。
頭の中を整理できたかな・・・
6日から教室のレッスンも始まり、
「発表会でこの曲弾きたい!」「今年の目標の紙、書いたよ~」
・・・とやる気満々で来てくれました。
今年もピアノで熱くなるよ~!
みんな、ついてきてね~!
2017年
1月
01日
日
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
穏やかに、新しい年を迎えました。
毎年、父手作りの門松を飾り、おせち料理を作り、富士山を見に行き、
同じことを繰り返しますが、それが幸せなことだと感じます。
毎年、同じ神社へ。
何よりも家族の健康を願い、さらに、家族全員が仕事や学業をしっかりやります・・・
と誓ってきました。
こんなに優雅に泳いでいるようでも、
水面下でパタパタと足を動かしているのが見えて、
こんな風に生きたいと思う・・・
幸せな1年となりますように・・・
2016年
12月
25日
日
クリスマス♪
・・・は、風邪ひいてました。
気をつけてはいたけれど、クリコンも終わり気が抜けていたかも。
それでも、クリスマスケーキや料理を作り・・・
家族で「北の国から」のDVDを見て感動し・・・(休みの日の恒例行事)
風邪なのに酔っ払って寝ました・・・
早く治さないと!!
2016年
11月
08日
火
立冬を過ぎて、冬の始まりを感じるほど、寒くなってきました。
慌しい毎日のなか、今日は頭の中オフにして、自然の中を
歩いてみたりしました。
オフの日だから、自分へのご褒美も♪(何のごほうび!?)
気分が上がるわ~!!
クリスマスのかわいいショップも見ちゃおう。
みんな欲しくなる・・・
クリスマスの飾りつけがしたくなります。
気が早いですか???
楽しい季節♪
ホッとする1日でした。
2016年
9月
29日
木
朝起きて、窓を開けると
金木犀の甘~い香りがしてきました。
秋が来たんだなぁと感じます。
毎年、この香りがするころ、ハロウィンの飾りつけをします。
みんなが、教室に来て、楽しい気持ちになってくれたら嬉しいです。
「1週間、あまり練習してない・・・どうしよう。」
と思いながら、来る日もあるでしょう。(それがいいとは言わないょ)
そんな時も、ここに来て、明るく前向きな気持ちになって、
ここで頑張ればいい!今週は、しっかりやろう!という気持ちになってくれればいい!
そんな思いで、季節の飾りを続けています。
大人の生徒さんに「ここに来ると季節を感じるわ。」と言ってもらい、
嬉しくなりました。
これは、清里、萌木の村。
かぼちゃがあちらこちらに飾ってあり、楽しいです♪
2016年
9月
24日
土
すっきりしないお天気が続いていました。
今日も雨・・・だったのが、夕方突然の夕焼け。
久しぶりにこんな美しい空を見ました。
とっても幻想的な感じでした・・・
明日いいことあるかなぁ・・・
2016年
8月
24日
水
暑さで身体が重ダル~ですが、週末は、結婚式と、祝賀会のピアノ演奏が
あるので、練習に追われています。
気合を入れてやらないと・・・
こんなかわいいお菓子とクリップをいただきました。
元気になります!!
浜名湖かぁ・・・
私も行きたいなぁ~♪♪♪
地図を見ていたら、運転して行けそうな気がしてきた。
行ってみよう~
2016年
8月
18日
木
夏が終わりに近付くころ、毎年見に来ている向日葵。
自然の力ってすごい。見ているだけで元気になります。
向日葵畑に大きな8分音符が・・・
生徒さんに見せてあげたい。
今年の夏は、夏らしいことあまりしないうちに終わってしまうような・・・
生徒さんからは、夏休みの楽しい話をたくさん聞きました。
海やプールで思い切り泳いで日焼けしていたり、おじいちゃん、おばあちゃんの
おうちに行って楽しく過ごしたり、旅行に行ったり・・・
教室のお休みが終わって、みんなの笑顔を見るとホッとします。
2016年
6月
07日
火
今シーズン初、八ヶ岳の渓流に釣りに行ってきました。
マイナスイオンたっぷりで気持ちイイ~。
発表会前は、もしケガしたら弾けなくなっちゃうから・・・という心配から、
危険なことは避けていました。
崖を上り下りするし、野生動物はいるし・・・
動物が大の苦手な私は、笛をピーピー吹きながら歩いてました。
カモシカが走っていくのを目撃して「ぎゃ~~~!!!」
4時間くらい歩いたかな・・・
いい運動になりました。
帰りは、霧の中の遊歩道・・・幻想的!!
五感を刺激されるこんな時間も大切。
2016年
4月
26日
火
庭に植えたバラが咲きました。
冬に大人の生徒さんのMさんから苗をいただいて植えました。
バラが大好きなMさんから、植え方、選定の仕方、育て方を教えていただいて
大事に育ててきました。
手をかけて、愛情を注いで、こんなにきれいに咲いてくれました。
Mさんからは、レッスンの度に、お花も見てもらって、アドバイスしてもらいます。
前からあったバラは、ずっと弱っていて、枯れてしまったらどうしよう・・・という
状態でしたが、手をかけてあげてから元気になり、つぼみもたくさん!!
手をかけるけれど、肥料をあげすぎてもだめ(過保護はだめ)
きれいに咲くために何をすることが必要なのか見極めて・・・
子育て、ピアノの指導・・・お花から教わります。
2016年
4月
06日
水
美しい桜の季節・・・
友達が「人生の中で桜を100回も見れないって考えると儚いよね・・・。」
って言ってたことを思い出す。
桜の季節が・・・という意味で。
やっぱり今年の桜も見ておこうと思います。
ゆとり世代、ゲーム、スマホ世代の10代の君たちの目には
どんな風に映っているんだろう・・・
美しいものに感動する心は持っていてね。
2016年
3月
25日
金
小学校3年生の生徒さんMちゃん。
教室に来て、少しでも待ち時間があると本を読んでいます。
「Mね、本が大好きなの。」
私も、このころにもっともっと読書すれば良かったなぁと今になって思います。
小さいころ、父が「本がなぜ良いかって、自分の頭の中で想像するからなんだよ。」
とよく言っていました。
こんな時代に、たくさん本を読んでいる子を見るとほっとします。
今は、図書館に毎週のように 出掛け、お休みの日のちょっとした時間や、
寝る前に10分くらい読書するのが楽しみです。
小説を読むことが多いのですが、最近読んだなかで
「フランス人は10着しか服を持たない」という本が、共感できることが多く、
こんな風に生きたいなと思いました。
本当に大事なものを少しだけ・・・
2016年
2月
02日
火
冬の清里に行って来ました。
朝10時の気温がマイナス5度以下の場合にお得なことがあるのです♪
「寒いほどお得フェア」
去年もブログに書きましたが・・・
ロックのカレーが半額で食べられます。
家ではまねできない美味しさ・・・
お店のカレーの中で1番好き!サラダのドレッシングもすっごく美味しい。
冷えた空気が気持ちよくて、まぶしい雪のなかをお散歩。
冬の清里はほんとにきれい。
山も、空も、雪も、木も美しいです。
オススメなので、朝の気温を見て、行ってみて下さいね。
2016年
1月
04日
月
あけましておめでとうございます。
暖かく穏やかなお正月ですね。
毎年恒例、富士山を見に行って来ました。
甲府からも見えるけれど、やっぱり河口湖、富士吉田で見ると感動します。
眺めながら、こんな1年にしたい!ということを誓うのです。
父手作りのお正月飾り。
皆の幸せを願って・・・
毎年初詣にいく神社。
自分のなかでの今年の目標を誓います。
神頼み・・・ではなく、まず自分が頑張ることを誓おうと決めている。
見守っていてください。
日差しが暖かくてこんな気持ちよい元旦は久しぶり。
餌をもらえると思って近付いて来てくれたけど、ごめんね、何も持ってない・・・
年末、頑張って作ったおせち料理。
一の重、二の重・・・などと考えず、好きなものだけ作ってます。
何年も作り続けているけれど、まだまだ・・・です。
こうすればもっと美味しくなる・・・と思うことばかり。
いつになったら完成するのでしょうか?
でも、家族が喜んでくれるから・・・
プロの料理人である義父に、おこがましいと思いながらも届けると、
喜んでくれるので、それが嬉しくて作り続けます。
お休みに入って気が抜けたからか、夫が体調崩し、私も熱が出て(何年ぶり?)
ゆっくりしていた三が日でしたが、今週はレッスンも始まるので、
しっかり治して元気にならないと・・・。
2015年
12月
18日
金
先日の夕方、車を40分くらい走らせて西島のイルミネーションを
見に行ってきました。
この美しいイルミネーションロードは、この地区の住民の方々の手作りだそうです。
そういう人の気持ちが伝わってくるところに心惹かれます。
寒かったけれど、あったかい気持ちになりました♪
2015年
12月
12日
土
昨日は気温23℃、そして今日も12月とは思えない暖かい日差しでした.
大切な友達からお花が届きました。
ちょっと疲れ気味だったので、すごく元気になりました。
音楽を通じて出会って、10年近くなるのかな・・・
Yちゃんの優しい気持ちが伝わってきて、あったかい気持ちになりました。
バラも寒いなか、咲いています。
大人の生徒さんのMさんにいつもバラの育て方を教わっています。
教室にいらっしゃるたびにお花の様子を見てもらい、アドバイスをもらってます。
大好きなパンジーは毎年植えて、春まで楽しみます。
真冬に花びらがパリパリに凍ってもきれいに咲いてるのがすごい!!
1鉢あるだけで、淋しい冬の庭があかるくなるジュリアン。
義父からいただきました。
いつも季節のお花を届けてくれます。お義父さん、ありがとうございます!!
お花からたくさんのパワーをもらっています!!
やることいっぱいの12月、つい「忙しい」「疲れた」と口に出してしまうけれど、
マイナスな言葉は出来るだけ言わないように過ごしたいな・・・。
2015年
11月
25日
水
今日は寒い1日でした。
身体だけは丈夫で、風邪も引かずに元気にしてます。
クリスマス・コンサートが近付いてきて、何かと準備に追われて、
夢にまで見てしまった・・・。
夢では、ケーキが足りなくて、走り回ってました。夢で良かった・・・汗かいたわっ。
そんななか、先日、演奏の仕事で松本に行って来ました。
仕事でもプライベートでも仲良くしてきた友達と一緒に演奏して、
短い時間でも会えるのは、年に数回の楽しみです!
そして、久しぶりに実家へ・・・
「何か食べたいものある?」
「やっぱりお蕎麦でしょう。」
・・・というわけで、両親おすすめのお蕎麦屋さんへ。
「ひとやす味」さんというお蕎麦屋さん。
これ、並盛りです。
大満足な量と味でした。お店もオシャレ、しかもリーズナブル。
ちなみに大盛りはこれくらい!!
松本に行く機会があったら、食べてみてくださいね~。
そして昨日は、とても暖かく、気持ちよく晴れていたので天下茶屋へ。
冬の富士山はやっぱり1番美しいです。
富士山を見るたび、この地でがんばろうとパワーをもらえる気がします。
明日からのレッスン。
コンサートに向けて、弾き込みです。逆算して、当日最高の演奏になるように
仕上げましょうね♪
2015年
11月
16日
月
おだやかな小春日和・・・
朝から、教室の窓を開け、クリスマスの飾りつけをしました。
季節の飾りをするのは好きだけど、クリスマスデコが1番楽しい!!
生徒さんたちも楽しい気持ちになって、クリスマスコンサートに向けて、
やる気アップしてくれたらいいな。
2015年
11月
08日
日
今日は立冬。
暦の上では、冬の始まりです。
先週見に行った紅葉・・・
観光客いっぱいの名所ではなくて、人知れずひっそりと紅く染まる紅葉を
観てきました。
そろそろ冬じたく・・・
毎年買っているお気に入りの手帳を買いに行きました。
来年は赤にしよう・・・
そのときの気分で決めていたけど、並べてみたら赤、白、赤、白・・・
何だかおめでたいなぁ~!
この手帳にしてから、毎日書き続けている3行日記。
来年も継続しよう。
小さなことも毎日続けてみる。
人は、21日間続けると習慣化するのだとか・・・
継続は力なり・・・です。
毎年、義父からいただく百目柿を干しました。
毎年同じ事をしているけれど、去年よりきれいに、美味しく出来るように・・・と
考えながら、丁寧に作ってます。
生徒さんのお母さんからも、「いつごろ柿を干しますか?熱湯くぐらせたほうが
良いですか?」と聞かれたりして。
私も4年目なので、まだまだ・・・です。
そして、教室のクリスマス・コンサートの計画・・・
当日をイメージして、細かい内容を考えていく。
生徒さん、聴いてくださるご家族がみんな笑顔になるようなコンサート。
紙いっぱいにやりたいこと書き出して、少しずつ形にしてまとめていきます。
立冬・・・
心があったかくなるような冬になりますように。
2015年
10月
31日
土
10月も終わり・・・月日が過ぎるのが早いですね。
この間まで暑かったのに、急に寒くなり、ちょうどいい時が少ない気がします。
年長さんの女の子の生徒さんYちゃんが、ちょうど「ハロウィンの魔法使い」と
「ハッピーバースデー」の曲を練習していて、今日がお姉ちゃんのお誕生日なので、
演奏のプレゼントをすると言ってました。ぐっどたいみんぐ~♪
お姉ちゃん、きっと喜んでくれるね。
Yちゃんのピアノでみんなが笑顔になるといいね♪
音楽で、自分も周りの人も幸せな気持ちになる・・・ために教えています。
これは、大好きな萌木の村・・・
先月から、ハロウィンの飾りいっぱいでした!!
パンプキンパイを作ってみました。
「TRICK OR TREAT」
仮装するわけでもなく、イベントに参加するわけでもなく、
毎年、何となくかぼちゃのスィーツでも作ってみようかな・・・と思うくらい。
本来の意味の秋の収穫を祝って・・・
さぁ、これからHalloWeen Wedding のお仕事に行ってきま~す!!
今日は、歌ってきます♪♪♪
2015年
10月
27日
火
とても天気の良い休日・・・
富士山を見に行って来ました。
寒くなってくると、空気が澄んできれいに見えます。
やっぱり偉大だなぁ~
天下茶屋で、富士山眺めながらお弁当食べました。
最高~♪
クリスマス・コンサートの曲決め、結婚式演奏、来月の演奏会の伴奏・・・
めまぐるしい毎日だったので、ちょっと気分転換出来ました。
今月末まで、教室は5週目でお休みなので、明日から伴奏の練習に励みます・・・
2015年
10月
22日
木
県立美術館へピカソ展を見に行ってきました。
美術館の公孫樹も色づき始めました。
初期の作品は、写真のようだったり、イメージと違ったものでした。
こんな時代もあったんだ・・・(無知なだけですが)
陶芸作品もたくさん展示されていて、美しい色使いに感動しました。
何事も、基礎は大事なんだなと実感。
美術も音楽も・・・なんでもそう。
基礎があって、それから、自分の表現したいものが出来てくる。
そんなことを感じながら、観ていました。
ピカソの写真もたくさん展示されていて、
被写体としてのピカソもなんて魅力的なんだろう・・・
本物をみる、きくことの大切さ・・・
スマホなどで、何でも簡単に見れる今だからこそ、あえて本物を見てほしい。
・・・と生徒さんには伝えています。
2015年
10月
21日
水
たぶん、今シーズン最後になるのかな。
昨日は、自然渓流での釣りへ・・・
空気もひんやり、水も冷たく、すっかり秋です。
2時間弱、釣り上っていい汗かきました。気持ちイイ~!!
滝のようなえん堤と、川が流れる音が好きです・・・
釣りの時はこんな・・・です。
ガラわるっ!!
2015年
10月
18日
日
最近は、クリスマス・コンサートの曲のアレンジに追われています。
生徒さんの「この曲が弾きたい」という気持ちを大切にして、
その子に合った編曲をしています。
楽譜を書く作業と、アレンジが子供の頃から大好きで、よく書いていました。
楽譜を作成するソフトを使えば楽なんだけど・・・
これはこれで楽しい!
音楽、音楽、音楽・・・で頭がいっぱいになってしまったら気分転換に料理。
大好きなシフォンケーキを焼いて、ひと息つく。
今日は紅茶のシフォンケーキ・・・
好きなことしてる時間はやっぱりいいね!!
2015年
9月
30日
水
9月も終わり・・・日ごとに秋が深まっていきます。
あったかいカプチーノでひといきつく。
至福の時間♪
明日から10月なので、教室にハロウィンの飾りつけをしました。
明るく楽しい気持ちになってくるね。
生徒さんたちも喜んでくれたらいいなぁ・・・
生徒さんたち、「ハロウィン」の曲が大好きで、弾くと盛り上がります。
♪ハロウィンのおばけ~ だれかににてる~♪ 歌もうたっちゃう♪
だれ?だれ?って・・・
かぼちゃいっぱい!!
2015年
9月
26日
土
すごーく気に入っているお花屋さんがやっていました。
なかなかOPENしているときに出会えなくて・・・
本当にかわいくて、センス良くて大好き!!
最近いいなと思っているダリアがたくさん!
嬉しくなって、お店のお姉さんと話して、写真撮らせてもらったり、
ドライフラワー作ってるところも見せてもらいました。
この場所がすごく好きです♪
真っ白なダリアを買ってきました。
教室に飾ろうかな・・・
自分にお花を買うことって贅沢でなかなか出来ないけど、こんなにはっぴ~な
気持ちになるんだね。
2015年
9月
23日
水
窓の外から甘~いキンモクセイの香りがしてきました。
あっもうこの季節が来たんだ・・・と1年があっという間に過ぎることに
驚きます。
カレンダーのその名の通り、国民の休日だけはゆっくりと過ごせた
シルバーウィークでした。
祝日は連休になるようにくっつけて、それってどうなんだろう・・・
子供の頃、週の真ん中に祝日があったりすると嬉しかったり、
○月○日は何の日・・・とか覚えて、平日なのに休みだと得したような
気がしていました。最近の祝日はいつなのかよく分かりません。
国民の休日って何?偶然私の休みの日でしたが・・・
明日から、通常でちょっとホッとする感じがします。
道端に咲いてるコスモス。
可憐です・・・
2015年
9月
20日
日
シルバーウィークは、毎日いい天気で秋の空気が気持ちイイです。
どこか出掛けたいところだけど、1日お休みだけであとはずっと仕事です。
結婚式の仕事を終えて、心地良い疲れにビールが効く!!
今日もがんばってよかった~
ちょっと時間があったので、DVDを借りてきて見ました。
この映画、どうしても見たくて、前売り券まで買っておいたのに、
気付いたら上映期間が終わっていて・・・(なんてマヌケな)
レンタル開始を心待ちにしてました。
ストーリーはシンプルだけど、ここ数年で見た映画のなかでは1番よかったかも。
本当に大事なことは何かって、改めて考えさせられます。
みんな何か抱えてる・・・
勇気を失うな!
くちびるに歌を持て!
心に太陽を持て!
映画のなかに出てくる言葉。大事なこと・・・
音楽で、周りの人を幸せな気持ちに出来たらいいなと思う。
ピアノの生徒さんにもそうなって欲しいと思って音楽を教えています。
映画のなかで、そんな思いがたくさんあって共感できました。
以前から好きでよく弾いていたアンジェラ・アキの「手紙」。
見ていたらまた弾きたくなってきた・・・
2015年
8月
16日
日
朝晩のひんやりとした風に夏の終わりを感じます。
今しか見れないものは見ておきたくて・・・
みんな笑顔になる・・・太陽のような花。
それから、急に思い立って写真美術館へ行くことにしてその途中、
高原の静かな道の脇の、ゴミ捨て場にピアノが・・・
「どうしてこんなところに・・・」
勝手に弾いてみてもいいかなぁ・・・
ちょっとだけ失礼しま~す。
♪ありがとう~って伝えたくて~♪
♪どれみふぁ・・・
「そ」も「ら」も出ない。高い「ど」も出ない・・・
また来てみるね・・・
2015年
8月
15日
土
夏休みなんてないけれど、2日間お休みが取れたので家族で高山に行って来ました。
4人で旅行なんて最後かも・・・なんて思いで出掛けました。
古い町並みを歩いたり、川べりをお散歩したり・・・
時間に追われるふだんと違って、ゆったりとした時間を過ごし、
気持ちも穏やかになる。
国分寺の大きな公孫樹から、たくさんのパワーをもらって、
また日々頑張れそう・・・と思う。
みんなの健康を願って・・・
美味しいお酒と、飛騨牛。
年に1.2回の贅沢です。
生きててよかった!健康でよかった・・・と思う瞬間。
大げさでスミマセン、貧乏性なので・・・
翌朝、早起きして朝市へ。
夏の朝の気持ちよい空気のなかを歩いてみる。
地元の人たちの、ていねいな暮らしや仕事を見て
日々、繰り返し、積み重ねていくことの大切さを感じます。
「高山って何があるの?」と行く前に言っていた息子。
自分の目で見て、何か感じ取ってくれたらいいなと思いました。
2015年
8月
07日
金
先週は、教室がお休みだったので、涼を求めて水めぐり。
キャメラマンの夫と、高校写真部所属の次男と、自称カメラ女子の私と
3人で撮影会。
誰がどの写真を撮ったかは、ご想像におまかせ。
まずは、お気に入りの三分の一湧水。
痛いほど冷たい・・・
こっちの湧き水も結構好き。
自然の力ってすごい!!どんどん湧いてくる。
そして、涼といえばやっぱり滝!
近付くだけですごく涼しかった。
マイナスイオンたっぷりで気持ちいい~~!!
水が流れる音っていいね。
心も身体もリラックスできた贅沢な時間でした。
2015年
7月
22日
水
お休みの昨日、あまりにも暑いのでまた清里へ・・・
夏の空。
青くて、雲が真っ白で、絵に描いたみたい。
子供の頃も、こういう空を夏休みのプールの帰りに見てた気がする。
川の流れる音や、蝉、鳥の声を聞いて、きれいな空気のなかに
いるのは、本当に気持ちいい!!
厳しい自然のなかで生きてる魚たちは、本当に賢いんです。
これからも強く生きてね・・・とリリース。
地味すぎる特技だけど・・・
私、四葉のクローバーを見つけるのが得意なんです・・・
98%くらい見つけられます!
ちょっと幸せになれる気がする♪
2015夏、仕事もしっかりやって、休日は自然のなかで思い切り遊びます!!
2015年
7月
19日
日
今日は関東甲信で、梅雨明けが発表されましたね~!!
本当に雨が多い梅雨でした。(涼しくて楽だったけど・・・)
暑くて暑くて溶けてしまいそうな甲府の夏が来たぁーーー。
3連休は、ずっと仕事です。
あと1日、パワフルにがんばりま~~~す。
オツカレなので、これから近所の温泉に行ってきます!!
GO KU RA KU~♪
2015年
6月
27日
土
実家からびわが届きました。
夏の始まり・・・季節の果物や野菜から四季の移ろいを感じます。
自分でも、お花や野菜を育てるようになって、昔の人の農事暦みたいなものを
感じるようになりました。
実家にはびわの木があります。
私が小学生だった頃、妹が給食で食べたびわの種を持ち帰って庭に植えて、
何年もかけて大きくなり、実をつけるようになりました。
いろんな思いが詰まったびわ、味わっていただきま~す!
暑い、暑い夏が目の前まで来ています。
2015年
6月
16日
火
休日・・・
いつもあまり変わらない過ごし方だけど、
図書館でたくさん本借りて、八ヶ岳の自然の中で読みました。
極上のリラクゼーション・・・やめられないゼータクな時間です。
明後日から配る、教室のお便りも書きました。
そして、いつものパン屋さんでいつものバケットを買い、
だいずやさんで豆乳ソフトを食べ、お店のお姉さんと話をして・・・
ストレス(そんなにないけど)や疲れも忘れてしまう。単純だわ・・・
いつも周りを見ると、スマホ見てる人ばかり・・・
私は持たないから、便利さや楽しさは分からないけど、
もっと大事なものが見えなくなってしまっている気がする。
美しいのをたくさん見たい。
活字を読んで、想像力豊かになりたい。
おいしい空気を吸って、歩きながら写真も撮りたい。
写真はまだまだ・・・というか、全然だめだ。
でも、楽しい!!
少しずつ、ゆっくり勉強していくつもりです。
2015年
6月
03日
水
庭の紫陽花が、雨に洗われて美しく咲いています。
今日はちょっと涼しくて過ごしやすかったです。
きれいに咲いたお花は、家の中でも楽しみたくて、ちょっと飾ってみました。
留守中に、義父が玄関にお花と旬の野菜を届けてくれました。
真っ赤なバーベナを見ていると元気になります!!
いつもありがとうございます。
お花があると、気持ちが明るくなりますね。
教室にも飾ろう~♪
生徒さんたちにも、美しいものをたくさん見て欲しい。
すべて、いい演奏のために・・・
2015年
5月
30日
土
気温30度を越える暑さが続いています。
まだ5月なのに・・・
視覚的に涼しくなるように、玄関や教室の季節の飾りを夏仕様に変えました。
海に行くたびに拾ってくるシーグラスや貝殻で夏っぽく・・・
寒いところで生まれ育ったので、暑いのが苦手です。
これから、甲府の暑い夏を乗り越えなければ・・・
疲れたなぁ・・・というときは、梅シロップのジュースを飲みます。
梅をいただいたので、今年もたくさん作りました。
ちょっと元気になる気がする。
最近流行っている「おにぎらず」が気に入っていろいろ具を変えて
作ってます。(断面の美しさは研究の余地あり)
何年も前から、「ごはん・ド・イッチ」って名前であったのは知っていたけど、
作るのメンドー・・・と思ってました。
でも、意外と簡単で美味しくて、「おにぎらず」っていうネーミングにも魅かれ
また?ってくらい作ってます。
休日は、図書館や釣りに出掛ける息子にいつもおにぎりを作ってあげてたら、
「おにぎりの中身、梅とか昆布とかじゃなくて肉がいい。」と言われたのもきっかけ。
そうだよね~、食べ盛りの男の子は梅じゃテンション下がるわ・・・
これ作るの、結構楽しいです!
暑さに負けないようにしっかり食べましょうね!!
2015年
5月
19日
火
週に1度のお休み。
朝早く、食材の買い物を済ませ、冷蔵庫を整理してからお出掛け。
大好きな八ヶ岳方面へ出掛けよう・・・
そして、渓流へ・・・
釣り上りながら、歩く、歩く、歩く・・・
「待って~」 野生動物が出てくるかもしれないから、置いていかれないように・・・
川の音で癒される。
小鳥のきれいな鳴き声もずっと聴こえてました。
自然の中にいるのはやっぱりいいね。
釣りの後は、お気に入りのお店めぐり。
「だいずや」さんの豆乳ソフトクリームが大好き。
清泉寮のソフトクリームもおいしいけれど、私はこっちの方が断然好き!!
ヘルシーなのに味が濃くて、黒蜜やきな粉もトッピング出来ます。
しあわせ~
おからももらえちゃうので、遠慮なくいただきました。
そしてパン屋さんへ・・・
外観もすてきなお店、30年くらい経つそうです。
バケットを買いました、これがすっごく美味しい!!
今日は、これでガーリックトーストを作ろう!!
また明日から1週間がんばれそう。
2015年
5月
17日
日
昨日はオルガン演奏の仕事で、松本に行って来ました。
出産&子育てでお休みしていて最近復帰した仲良しのKちゃん、
中学、高校の吹奏楽部で一緒に頑張った後輩のTちゃんと
本当に久しぶりに一緒のお仕事で懐かしくて、楽しく演奏できました。
そしてお昼は、元生徒さんとお母さんのお店「なずな」へ・・・
元生徒さんのめぐみちゃん、ここに来るのは3度目だけど、
いつも、小さい頃と変わらない笑顔で迎えてくれます!
楽しい時間を過ごして、いい仕事も出来て、充実した1日だったなぁ・・・
帰りに、諏訪湖を眺めてから甲府に帰ってきました。
2015年
5月
04日
月
GWもお休みはなく、発表会の準備、レッスン、ブライダルの仕事・・・と
いつもと変わらない毎日を過ごしています。
少しは、GW気分を・・・と思い、毎年行っている「正ノ木祭り」に行ってみました。
「正ノ木さん」ってみんな呼んでます。
何10年も続いているという紙芝居。
妖怪ウォッチを飾ったり、「ダメよ~ダメダメ」と言ってみたり、
子供を惹きつける流行ものも取り入れてました。
稲積神社のここが好きなんです。かわいくて・・・
「○○○がんばります!!」
と誓ってきました。
2015年
4月
21日
火
雨が降らないお休みは何週間ぶりかな・・・
カメラ持って御坂方面へ。
ゆっくりお花見も出来ないまま、桜や桃の季節が過ぎ去ってしまったと
思っていたので、うれしい!!
まさに桃色、きれいすぎて・・・
女の子の生徒さんは、ほとんどの子がピンク好き。
この美しさに女子は魅かれるよね~
いちめんの菜の花・・・
♪菜のは~なばたけ~に いり~ひうすれ~♪
大好きな「おぼろ月夜」です。
美しいものをたくさん見ないと、いい演奏が出来ない気がして・・・
では、この辺で・・・
2015年
4月
02日
木
久しぶりのお休みに渓流へ・・・
桜も満開の美しい季節。
「毎年、よく忘れずに咲くよね~?」
「今年は咲き忘れちゃったよ・・・なんて桜もいるかも。」
「・・・な訳ないでしょ?」
ウェーダーに着替えて、川へジャブジャブと入って行く♪
気持ちいい~♪
3時間くらい、釣り上りました。
久しぶりにいっぱい歩いたなあ・・・
考えることだらけだった日常からちょっと離れて、気分転換になったかな。
花粉症なので、重装備・・・
怪しい釣り人だ。
2015年
3月
22日
日
春分の日が過ぎて、
これから少しずつ、お米一粒ずつ(・・・と小学校の担任が言っていた)
日が長くなっていきます。
気持ちも明るくなるいい季節です♪
春の味を実家の両親が届けてくれました。
ふきのとう・・・子供の頃はあまり好きではなかったけれど、
今はすごく美味しいと感じます。
お酒を呑むようになってから、好き嫌いがなくなったのはどーして?
大学生の生徒さんのMちゃんから、ご実家の新潟の梅酒をいただきました。
「先生、お菓子とかよりお酒がいいと思って・・・」
Mちゃんありがとう~!
梅酒とふきのとうの天ぷらで晩酌。
疲れも飛んでしまうわ。
家族全員お酒が強いというMちゃん・・・さすが新潟県!すばらしい!
今度一緒に呑もうね~!!
2015年
2月
19日
木
暖かい1日でした。
インフルエンザの流行も落ち着いたようですが、まだまだ油断できません。
金柑をいただいたので、甘露煮を作ってみました。
風邪予防にビタミンCを取らないと・・・
手間はかかったけど、甘くておいしい~♪
レシピはこちら
↓
http://cookpad.com/recipe/706648
健康のために、睡眠はしっかりとるようにしていてわりと早寝ですが、
1日の終わりに、寝る前に必ずすることがあります。
日記を書くことと読書です。
手帳に3行日記を書いています。
お気に入りの手帳だから、続けられる・・・
お友達のYちゃんが以前、この手帳がいいと言っていて、使ってみたら、
書きやすくて、見た目もすごく好きで、それから毎年買ってます。(無印良品です)
去年から、夫も同じものを使うようになりましたが、日記は3日坊主。
それから、あったかいベッドのなかで本を読むのが幸せ・・・
至福の時です・・・
本を持ったまま寝ていることもよくありますが。
特別なことは何もないけれど、続けられることが大事・・・
2015年
2月
14日
土
朝から、かわいらしい女の子二人が体験レッスンに来てくれました。
指を動かす練習したり、カスタネットでリズム打ちしたり、音符書いたり・・・
そして、メリーさんの羊を練習して、私と連弾しました♪
音楽で、この子たちの人生が豊かになりますように・・・
二人とも目がキラキラしていました!!
午後は、結婚式のピアノ演奏があり、お二人の大好きな曲をたくさん
弾いてきました。
幸せになってください!!バレンタインウェディング!!
さすがにクタクタになったけれど、帰りにチョコレートなどを買ってきて
「生チョコ」を作ってみました。
大事な男子3人へ・・・(家族ですが)
みんな忙しくてお疲れなので、たまにはホッとしてください。
ハッピーなバレンタインを・・・
2015年
2月
04日
水
冬っぽい景色が見たくて、清里まで行って来ました。
キンキンに冷えた空気・・・
寒すぎるけど
空の青がきれい
真っ白な雪景色がきれい
澄んだ空気の透明感がきれい
雪の中を歩いてみる。
言葉で表せないけど、この音が好き・・・(片栗粉みたい)
そして、大好きな「グラタン専門店アミ」へ・・・
今月は、「寒いほどお得フェア」をやっています。
参画店、いっぱいあります。
朝10時の気温が、5℃~0℃は10%OFF
0℃~-5は30%OFF
-5℃以下は50%OFF
今朝の気温は・・・
ほんと~にクリーミーで美味しいんです。
家でマネして作ってみるんだけど同じにならないんだよね・・・
ここのグラタン食べると、幸せな気持ちになります。
お腹も、心も大満足♪
また、雪のなかをお散歩。
巨大な氷のリースからのぞいてみる
ふ~じは にっぽんいちの~ やま~♪
寒いのか痛いのか分からないくらい、耳が冷たくなってた・・・
春が待ち遠しいね。
2015年
1月
01日
木
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
去年は、本当にたくさんの良い出会いがあり、充実した毎日を過ごすことが
出来ました。
今年もみんなが笑顔でいられる幸せな1年となりますように心よりお祈りしています。
年明け、12時過ぎて、初詣に行ってきました。
お願いする・・・というより、神様に誓うために。
自分のこと、家族のこと、仕事のこと・・・
良い方向へ向かうには自分の努力が必要なので、
「有言実行」を目標に1年過ごしたいと思います。
そして、帰ってきてワインを飲んで寝てしまいました。
朝、家族そろって新年のあいさつをして、お神酒をいただき、
お雑煮とおせちを食べました。
おせちの1つ1つの意味を息子に伝えながら、いただきました。
自分のなかで、新年を迎えるけじめとして、毎年作り続けています。
なので、年末はいつもギリギリまでバタバタと動き回っています。
その分、三が日はゆっくりしようと・・・
実家の父が作ってくれたお正月飾り
有言実行!!!
2014年
12月
12日
金
今年の漢字が発表されました。
「税」
厳しい現実を突きつけられています。
消費税増税は私達の生活に大きな影響を与えました。
私の今年1年を漢字一文字で表すと何かなと考えてみました。
「躍」
おかげさまで、教室の生徒さんが増え、演奏の仕事も充実して、
とにかく忙しく活動していた気がします。
休みの日も、自転車に乗ったり、車もたくさん運転して、
一番遠くは岐阜、それから松本、富士吉田や清里も何度も行きました。
あまり、じっとしていることなくよく動いていた気がします。
動かないのは、本を読んでいるときと寝ているときくらいかな・・・
今年も残りわずか・・・
パワフルに活動するわよ~!!
~本日のレッスンより~
Mayu_mi Piano教室最年少3歳のHくん
「いち にー ちゃん(さん)はい ♪どどどちょ(そ)ららちょ(そ)
みみでで(れれ)ど~♪」
と「マクドナルドおじさん」を歌いながら弾いてくれます。
かわいすぎてたまりません・・・
むずかしい曲になると、「ぐ~~・・・」と目を閉じて寝たふり・・・
その姿はずっと忘れないよ。
2014年
12月
09日
火
毎日寒いです・・・
今日は、お休み♪
1週間分の食材の買い物を朝のうちに済ませ(よく生徒さんのママに会いますね)
庭の掃除をして、手を温めてピアノの練習♪♪♪
ドビュッシーとフォーレ、フランス音楽を美しく弾きたくて譜読みしました。
美しすぎる和音・・・きれいな音にしないと!
今週、大学生の生徒さんと連弾するので楽しみです。
それから、クリスマスコンサートのプログラムを作りました。
一人一人にコメント書きたくて考えていたら、
パソコンのある部屋が寒くて寒くて、冷え切ってしまいました。
身体を温めなければ・・・
豚汁を大きな鍋いっぱいに作って食べました~
秋刀魚&豚汁の組み合わせが結構好き!!
うなぎじゃないよ・・・秋刀魚の蒲焼丼ですっ
まだ寒いから、これから近所の温泉に行って来ま~す!!
りふれっしゅ出来た1日でした。
2014年
11月
14日
金
朝晩の冷え込みが厳しいですね。
甲府で初氷が観測されました。冬の訪れです。
恒例の枯露柿作り・・・
冷たい空気と冬の風で、甘~く甘~くなってね。
自然の空気、風、光が作ってくれるもの。
生徒さんたちも、「柿だ~」「食べたいなぁ」と興味津々。
自然を感じたり、出来上がりを想像したり、いろいろなことがピアノにもつながる。
・・・と、私は思ってます。
2014年
11月
01日
土
月末は教室のお休みもあり、秋を満喫してきました。
自然の色ってどうしてこんなに美しいんでしょう・・・
毎年、飽きることなく同じ時期に同じ場所へ行きたくなってしまう。
色づいた山々を見ながら、お気に入りの場所をいくつか廻ってみる。
子供たちを見ると、生徒さんたちを思い出して、かわいくて
カメラを向けてしまいます♪
かぼちゃだらけ・・・
かぼちゃ大嫌いな夫は、Halloweenもあまり・・・
私はイベント大好きだから、うれしくなっちゃう♪
心もお腹も満たされて、仕事へのパワーを充電した感じ。
ブライダル演奏もいっぱいだし、フルート・オカリナ・バイオリンの伴奏、
教室のクリスマスコンサートの計画など体力勝負でございます。
1つ1つ大事に・・・年末までパワフルに動きまわりますょ。
2014年
10月
28日
火
体験レッスン、伴奏、週末は演奏の仕事・・・と続きました。
週末の演奏は、何10曲も準備しなければならなくて
直前まで追われていましたが、無事終わり、周りの方たちが喜んでくれて
感謝され、ホッとしました。
やっとお休みだぁ~
周りを見る余裕もなく過ごしていたけど、すっかり秋色・・・
きれいな秋の空と紅葉を見ながらお弁当を食べて
図書館めぐりをしました。
図書館のはしご、ホッとできる楽しい時間です♪
2014年
10月
14日
火
台風一過の今朝、あまりの気持ちよさに河口湖方面へドライブ・・・
久しぶりのお休みなので、富士山を眺めたくて。
台風のあとって、空気がすごくきれいになって澄んでいる。クリア~♪
台風が汚れたもの(?)を全部持っていってくれたみたいに感じるのは
私だけ??
富士山がまるで絵画のようにきれいに見えました。
富士吉田まで行くと、富士山の大きさに圧倒されます。
「でかぁ~!!!」
パワーをいっぱいもらった感じ。
1年の中で、この時季が一番好きです。
2014年
10月
08日
水
朝、窓を開けると、キンモクセイの甘い香りがしてきます。
お隣の庭からですが、この時季に香りを楽しませてもらってます。
眠い朝もちょっと元気になります。
先日、松本へ行ったときに実家からたくさんの野菜をもらいました。
1日3食しっかり食べて、良く寝ることが私の元気の源です。
たっぷりの野菜と果物・・・
自然の恵みに感謝です。
今日も1日ガンバロ~!! Oh!!
2014年
9月
23日
火
朝夕のひんやりした風に秋を感じます。
先日、義父が旬の味を届けてくれました。
大きなつやつやの栗・・・
何作ろ~、何作ろ~♪
(グーチョキパーの歌・・・よく生徒のSちゃんと歌ったなぁ・・・)
時間をかけて、渋皮煮を作ってみました。
一体いつ作っているの?と言われますが、だいたい夜か早朝です。
それだけでは満足出来なくて、渋皮煮を使ってモンブランを作りました。
無心になって好きなことしてる時間がいいなぁ~。
忙しい時ほどいろいろやりたくなってしまう。
性格上、大雑把な作りですみません。
なれませんが、パティシエに憧れてます☆☆☆
2014年
9月
04日
木
数日前から、急に涼しくなって秋の気配を感じます。
夏が短かったような気がするのは、私だけでしょうか・・・
やることに追われるなかで、貴重な夏休みには、自然を満喫してきました。
2014夏の思い出・・・
世界遺産、白川郷は、子供のとき以来・・・
山里の風景を見ながらお散歩しました。
遠い昔にタイムスリップしたような感じ。
夏もいいけど雪景色は最高にきれいなんだろうなぁ・・・いつか見たいな。
どぶろくソフトクリームがすっごく好きな味でした(単なるどぶろく好き?)
高山は大好きで、毎年行ってます。
町並みが美しいので、ぷらぷらして楽しんできました。
飽きもせず、また来年もいくかも知れません。
あとは、渓流釣り。
マイナスイオンたっぷりで本当に気持ちイイです!
楽しかった夏も終わり・・・
次は、秋の楽しみ、見つけなきゃ。
2014年
7月
08日
火
清里フォトアートミュージアムの
ロベール・ドアノー写真展へ行ってきました。
20年くらい前に、妹が海外でドアノーさんのポスターを買ってきてくれて、
「なんてきれいな写真なんだろう・・・」
と気に入って、部屋に飾っていました。
その本物の写真が見れるなんて・・・
世界に40枚しかないみたい。
写真の専門的なことは、よく分からないけど、
どの写真も1回見たら忘れられない・・・
一瞬で語りかけてくる写真ってこういうものなんだ・・・
理由はなく、直感的に
ただ・・・この人の写真が好きです。
2014年
7月
02日
水
Mちゃん朝顔、初めて咲きました。
こんなきれいな色で朝から幸せな気持ちになりました。
1週間でぐんぐん伸びていく朝顔を見て、
毎週、目をキラキラ輝かせて、「こんなに大きくなってる!!」と
よろこんでくれるMちゃん。
明日は、Mちゃんのレッスン日♪
また咲いてくれたらいいなぁ・・・
2014年
6月
05日
木
今朝は急に涼しくなり、雨が降っています。
梅雨入りしたみたい。
花や野菜を育てているので、雨が本当にありがたくて嬉しかったりします。
朝夕2回の水やりをしなくてよいので・・・(そんな理由!?)
かしわ葉紫陽花が満開!!
去年、花が終わってから、大事に手をかけて、気にかけて、寒さに耐え、
大雪に耐え、去年以上に美しく咲いてくれました。
アマリリスを義父からいただきました。
名前は知っていたけど、見たのは初めて!
こんなゴージャスなお花だったんだ・・・
ヤマハ講師をしていた頃、「アマリリス」という歌を音名で歌うのがテキスト
にあって、子供たちも大好きでした。
♪そっらっそ~どっ そっらっそ~ らっらっそ~らっ そふぁみれみ~どっ
文字で書くとこんな感じ(小さい「つ」はスタッカート)
かわいらしい歌なので、小さく可憐な花だと思い込んでいました。
このお花もいただきました。
大事に育てよう!!
2014年
6月
03日
火
たまたま、カメラを首にかけて川をお散歩していたら、
かわいすぎる親子が・・・
お母さん早くて、子供たちも必死について行って、ちょっと後ろでお父さんが
見守っていて、私もカメラ持って、走りました。
何か、幸せな気持ちになりました。
動物や鳥の子育てから教えられることがいっぱいある・・・
2014年
5月
22日
木
行って来ましたょ・・・
映画に・・・
うちの家族の年1回の恒例行事である「名探偵コナン」の映画鑑賞。
もう何年も続いてます。
毎回、アクションシーンにドキドキして力入っちゃいます。
だんだん真実が見えて明確になってくるのがすごくすっきりしてたまらない。
アニメおたくじゃないけど、工藤新一のファン!!(あまり出てこないけど)
来年も見るよ。たぶん・・・
次男がこんなの見つけて飲んでました。
2014年
5月
04日
日
先月末に自転車を買いました。
自分の中で目標があって、達成したら買おうと思っていて・・・
その日が来ました!オメデトー!
そんなときに「これだ!」というのが見つかって、買っちゃいました。
このまま、乗って帰りまーす!!とお持ち帰り。
ほんとは、本格的なクロスバイクに憧れていて、欲しかったんだけど・・・
掘北真希ちゃんみたいなのが・・・(誰も知らない)
自分の運動神経を考えて、クロスバイク・・・風にしました。
数日後、運転中に私と全く同じ赤いクロスバイク風に乗ったオジサンを見かけました・・・てっっっ!!!(今流行の・・・)
仕事にも自転車で行くようになりました。
行き先もなく、走ってみたり・・・
楽しんでます。
2014年
4月
30日
水
雨降りの1日・・・
金桜神社のウコンの桜(良く飲むウコンの力じゃなくて)を見に行ってきました。
ちょっと早かった・・・
今週末が見頃かも。
雨のドライブもいいね。
新緑の美しい昇仙峡を見ながら帰ってきました。
2014年
4月
29日
火
GW前半・・・
仕事に行く前、帰ってきてから・・・ちょっと時間があるときに
何かしなきゃ!と創作意欲が沸いてくる
ぶんたんのマーマレードが作ってあるから、たっぷり入れてケーキを焼こう!
毎年いただくぶんたん。
捨ててしまうのはもったいないくらい厚い皮をジャムに・・・
甘酸っぱい香り・・・
焼きあがりました。
あったかいふわふわの焼きたてを食べるのがおいしい。
あとは1日寝かせて(おやすみなさい)、しっとりしてからいただきます。
実家から持って来た30年も使っている年季の入ったケーキ型。
子供の頃、フルタイムで働いていた母がよく、夕食の片付けの後キッチンでケーキを焼いてたなぁ。
自然と私も同じことしてる・・・
そして、もうひとつ
☆キャンドル作り☆
やることホントに地味だ・・・
かわいい~!!と並べてみたけど
日本酒ワンカップ、呑み過ぎでしょ。(菊正宗~とかの瓶)
これで震災が来てもダイジョウブ。
2014年
4月
26日
土
世間はGW!!
朝、ラジオを聞いていると渋滞情報や観光地の情報などがいっぱい。
連休は結婚式などの仕事の予定しかありませんが、人ごみが苦手なので、
好きな仕事をしているほうが良いです。
時間が取れたら、映画は見に行こうかな・・・正ノ木祭りも見たいなぁと
思ってます(結局行くんだ・・・)
皆さん、楽しい連休をお過ごしください!!
2014年
4月
09日
水
良く晴れた休日。
どこの桜を見ようかな・・・
身延のしだれ桜が見たくて、久遠寺まで行きました。
こんな急な石の階段をゼーゼーしながら登りました。
体力のなさを実感・・・
今年こそは体を鍛えよう!!運動しよう!!と誓うけどすぐ挫折・・・
桜の花は、散るときが一番美しいと感じるのは日本人だけなんだって。
そういえば、ひらひらと舞い散る・・・みたいな歌詞が多いかも。
その時しか見れないものはたくさん見ておかなきゃっていつも思う。
次はどこ行こうかな。
2014年
3月
31日
月
甲府の桜が咲き始めました。
桜の名所がたくさんあるので、どこに行こうかな・・・と楽しみです。
運転中や料理している時にラジオをよく聴いていますが、桜の曲がたくさん流れています。
うちの庭にも春の花が咲き始めました。
春告げ草・・・
なんてきれいな名前なんだろう。
去年、鉢から植え替えて、ちゃんと咲いてくれるか心配でした。
ヒヤシンス、何色かな・・・と楽しみにしていたら大好きな白!
チューリップはやっぱりかわいいねー。
生徒さんがチューリップをうたってくれました♪
2014年
2月
22日
土
時間さえあれば、週に何度も図書館へ行ってます。
それくらい図書館が好き。
県立、市立、甲斐市、笛吹市、昭和町、河口湖町・・・いつでもどこでも
思い立ったら行けるようにカードも作ってあります。(多すぎ)
気に入った作家を見つけると、置いてある分全部、端から読みます。
料理本を見て、1週間分の献立を考えたり・・・(そうすれば毎日考えなくて済むでしょ)
机にゆっくり向かい、レッスンの指導案を考えたり、楽譜を見たりすることも多い。
冬は家にいるより暖かく、夏は涼しいし、いいことしかない!
帰りにきれいな風景を見つけて、車を止めて写真を撮ってみました。
雪って青いんだ・・・
120年に一度のこの風景を目に焼き付けておこう。
2014年
2月
17日
月
14日から雪が降り始め、息子と雪かきしながら、生徒さんが来て楽しんでもらえるように・・・と教室の前に雪だるまを作りました。
翌朝、外を見ると1メートルを超える積雪。
雪だるまもあっけなく埋もれてしまいました。
車も雪に埋もれ、庭も雪で埋め尽くされ、どこから手をつけたらよいのか・・・
金・土・日とずっと雪かきでした。
筋肉痛であちこち痛い・・・
くたくたになってますが、良い運動になりました。
近所の方々とも、助け合ったり、お話したり、笑いながらの作業でした。
大変だけど、貴重な経験。
120年ぶりだから、甲府では、一生に一度かもしれない。
そう思うとすごい!!
こんな状態で、レッスンもお休みになってしまいました。
生徒さんと毎週会っているから、何だか淋しい気がします。
早く雪が解けて、みんな元気に来てくれるのを楽しみに待っています。
みんな~
おうちでしっかり練習しておいてよ!!
2014年
2月
03日
月
甲府では、2 月3日に大神宮節分祭があります。
春の訪れを告げるこのお祭り「お大神さま」と呼ばれ、300年以上も続いているようです。
迫力の赤鬼に抱っこされて大泣きしている子供たちがあちらこちらに!!
強い心を持って、健やかに成長することを願って・・・
たくさんの願いを込めて、だるまを買って帰ってきました。
わが家のだるま達!!毎日見守っていてください。
そして今日、先日体験レッスンをした生徒さんから連絡があり、入会していただくことになりました。
福が舞い降りてきました。
今週の第1回目のレッスンが今から楽しみです♪
2014年
1月
28日
火
今日は日差しが暖かく春のような1日でした。
窓から差し込む光がきれい!
義父が最近新しいカメラを購入したので、今まで使っていた一眼レフのカメラをいただきました。
「本当にいただいていいんですか~?」
すごく嬉しくて、これを機にいろいろ撮ってみようかな・・・と思います。
義父が大切に育てている洋ランをお借りして撮影会。
これは、夫が撮影・・・
私には、こんな腕はありません。
私も真似して同じような格好でカメラを構えてシャッターを押してみた!
何か違う・・・
構図が全然ダメらしい。
まだまだこれから
カメラ女子目指して・・・
2014年
1月
02日
木
明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ここ数年、三が日には、富士山を見に河口湖方面に行くことにしています。
天下茶屋から・・・
太宰治が「富岳百景」を書いていた部屋から富士山を見てみました。
絶景!!!
ここで、今年1年の目標を立てて、富士山に誓います。
今年も音楽を通じて、素敵な出会いがたくさんありますように・・・
自分の夢も叶えられるように努力します。
2013年
12月
24日
火
クリスマス★イブ
何があるってわけではないけど、盛り上がってます。
こんなかわいいプレゼントをいただきました。
音符の付箋と、ピアノのブックマーカー♪
ありがとう~!!
お気に入りの無印良品の手帳。
来年は赤にしました。
今年1年、毎日日記を書きました。
3行日記ですが・・・
ずっと続けていこうと思います。
かわいい付箋とブックマーカーで書くのも楽しくなりそう。
2013年
12月
19日
木
昨夜から雪が降り、朝起きるとうっすらと雪が積もっていました。
今年も残り少なくなってきました。
まだまだ、今年中にやらなければならないことが山積みで、
毎日、朝食を食べながら、To Doリストを書いて、1つずつこなしてます。
レッスンも残り数回・・・
今年を振り返り、来年新たに目標を持って頑張れるように、
「2014 今年の目標 」と書いた紙をお渡しして、一人ひとりに書いてきてもらうようにしました。
みんなの思いが楽しみです!!
それは、指導者である私の目標でもあるので、生徒さんと一緒に頑張りたいと思っています。
大掃除、年賀状、クリスマス、おせち作り・・・
早めに・・・して、あとはゆっくり!!
枯露柿もいい感じになりました。
自然の力ってすごい、自然の光と風が作ってくれました。
楽しみにしてくれている人へ、届けます!!
あと12日
あったかくして過ごしましょ~!!
2013年
12月
12日
木
ジュリアンを植えました。
冬の庭は、お花や緑が少なくてちょっと寂しいので、華やかなジュリアンのおかげで、パッと明るくなりました。
氷点下のなかでも、きれいに咲いていてくれるパンジーやヴィオラ、なでしこに
生命力の強さを感じます。
いっぱいの愛情を・・・
2013年
11月
21日
木
昨日11月20日は山梨県民の日でした。
私が生まれた県にはなかった・・・
県内の美術館や博物館などが無料開放されて、
どこに行こうかな・・・と毎年楽しみなんです。
1年前から決めていた河口湖オルゴール博物館へ・・・
とってもいい天気で
雪化粧した富士山も本当にきれいでした。
癒されるオルゴールの音色を聴いてから
外をお散歩♪
夜のイルミネーションは最高にきれいだろうなぁ・・・
バラがたくさんあったので、6月頃もよいかも。
来年はどこに行こうかな・・・
2013年
11月
14日
木
昨日は、朝から道の駅へ行き、百目柿を買ってきました。
1個400グラムくらいあって、ずっしりと重い・・・
朝から柿仕事!
丁寧に皮をむいて、カビ予防に熱湯にくぐらせて、ひもつけて
つるしました。
急に冷え込むようになり、近所でも柿のれんが見られます。
美味しく出来ますように・・・